発達障害だからこそできること

発達障害だからこそできること

就活中に発達障害を疑い始めました。ESは全通、面接は全落ち。発達障害だからこそできることに、光を当てたい。

アスペルガーの自分に足りないこと

こんにちは。

 

最近、蒸し暑い日が続きますね。

 

先日、発達障害を抱えながら、就労されている方にお話を伺ってきました。

 

そこで、明らかになった自分の大きな特性は3つ。

 

 

1.物事のとらえ方がザックリしすぎている

 

例えば、就活で働きたい企業について考えると、自分の場合は『外資』という分類しかできない。

 

本来ならば、外資の中でも、どんな企業が良いのか深堀して考えていくのであろう。

 

しかし、自分はこれまでそうしてこなかった。

 

 

2.周囲の人を巻き込んでいない

 

他人に興味がないです。

 

例えば、授業のグループワークについてこれない人がいても、「自分で頑張れよ」と思ってしまう。

 

 

3.他責にしてしまう

 

自分の場合には、正確には、他責にしているように無意識のうちに言ってしまいます。

 

例えば、

「うちのゼミ、教授もやる気ないし、卒論生もそもそもゼミに来ないんだよね。」

 

という言い方をしてしまいます。

 

本当は、自分なりに関連書籍を読んで勉強しており、周囲の人が悪いなんて言うつもりはないのですが...

 

 

まぁ、なんていうか、これら3つのこと全てを無意識のうちに行っているので、結構辛いですね。

 

 

・対処法

 

さて、自分のダメなところが分かったので、改善していきましょう。

 

ものすごく辛いです。

 

でも、今は大切な人がいるので、頑張ります。

(中国からの留学生です。)

 

 

3つの欠点に共通しているのは、『行動していない』ということです。

 

1→ ロジカルシンキングは知っているので、MECEに深堀できるが、やっていない。

2→ 深堀して考えていないので、他人を説得することができない。

3→ 環境のせいにせずに、自分が生きている環境を変えようとしていない。

 

自分に足りないことがわかりました。

 

だから、あとは実際に行動するのみです。

 

勇気を振り絞りましょう。

 

この話を振り返って思ったのですが、『アスペルガーは行動力がある』というのは何とも言えないですね。

 

正しくは、『アスペルガーは自分の興味のあることには行動しすぎる』だと思います。

 

 

・将来の目標

「定型発達者(=多数派)と発達障碍者(=少数派)が、お互いに歩み寄って、より暮らしやすい社会をつくる」です。

 

この社会は定型発達者=多数派に合わせて、社会のルールが形成されています。

 

その社会のルールから逸脱した者は、『障碍者』としてのレッテルを貼られ、障碍者としての人生を歩むことになります。

 

でも、それが、本当にすべての人にとって幸せな人生なのでしょうか?

 

自分にとって、よくわからない人を排除しているだけです。

 

『黒人差別』や『部落差別』と同じような問題だと考えています。

 

 

発達障碍者が、よくわからない人から身近な人になるために何をすればよいのか?

 

まずは、自分が実際に他者と関わって、その方法を蓄積することが必要です。

 

どうすれば、定型発達者と普通にコミュニケーションできるのか。

 

 

他者と関わる際に用いる方法論が、エスノメソドロジーです。

 

自分の専攻分野です。

 

例えば、自分は相手の質問の意図がつかみにくいです。

 

A  .英語をどのように勉強してきたのですか?

自分.(そんなこと聞かれても、答えようがない。

    日本語を身に着けた方法を説明できないのと同じだよ。)

 

これが今までの自分でした。

 

でも、エスノメソドロジーの考え方を応用し、次の結論に達しました。

 

Aの「英語をどのように勉強したか」という質問で聞きたいことは、英語を理解する脳内のプロセスを聞いているのではない。

 

1冊の文法書を何度も見直したとか、洋楽を聞いてリスニング対策をしたとか答えてほしいのである。

 

 

エスノメソドロジーでは、会話分析を行うことがある。

 

会話分析の考え方の一つに、『隣接対』がある。

 

今回のAと自分の会話でいえば、〈質問‐応答〉という隣接対である。

 

自分の〈応答〉によって、相手の〈質問〉の意図を正しく理解したことを、Aに伝えている。

 

そこで、英語の理解の脳内プロセスなんかを答えていたら、Aの〈質問〉の意図を自分が正しく理解したことを伝えられていない。

 

では、Aの〈質問〉の意図を満たす〈応答〉は何か?

 

これは、他者の会話を聞いて学んだ。

 

 

どう〈応答〉すればよいかまではわからなかったが、少なくとも自分の〈応答〉に問題があることには気づくことができた。

 

自分にとっては、小さな第一歩である。

 

 

実際に行動して、自分や周囲を変えることができた人の言葉には重みがある。

 

だから、今日からでも、『行動する』ことを大切にしていきたい。