発達障害だからこそできること

発達障害だからこそできること

就活中に発達障害を疑い始めました。ESは全通、面接は全落ち。発達障害だからこそできることに、光を当てたい。

アスペルガーの自分に足りないこと

こんにちは。

 

最近、蒸し暑い日が続きますね。

 

先日、発達障害を抱えながら、就労されている方にお話を伺ってきました。

 

そこで、明らかになった自分の大きな特性は3つ。

 

 

1.物事のとらえ方がザックリしすぎている

 

例えば、就活で働きたい企業について考えると、自分の場合は『外資』という分類しかできない。

 

本来ならば、外資の中でも、どんな企業が良いのか深堀して考えていくのであろう。

 

しかし、自分はこれまでそうしてこなかった。

 

 

2.周囲の人を巻き込んでいない

 

他人に興味がないです。

 

例えば、授業のグループワークについてこれない人がいても、「自分で頑張れよ」と思ってしまう。

 

 

3.他責にしてしまう

 

自分の場合には、正確には、他責にしているように無意識のうちに言ってしまいます。

 

例えば、

「うちのゼミ、教授もやる気ないし、卒論生もそもそもゼミに来ないんだよね。」

 

という言い方をしてしまいます。

 

本当は、自分なりに関連書籍を読んで勉強しており、周囲の人が悪いなんて言うつもりはないのですが...

 

 

まぁ、なんていうか、これら3つのこと全てを無意識のうちに行っているので、結構辛いですね。

 

 

・対処法

 

さて、自分のダメなところが分かったので、改善していきましょう。

 

ものすごく辛いです。

 

でも、今は大切な人がいるので、頑張ります。

(中国からの留学生です。)

 

 

3つの欠点に共通しているのは、『行動していない』ということです。

 

1→ ロジカルシンキングは知っているので、MECEに深堀できるが、やっていない。

2→ 深堀して考えていないので、他人を説得することができない。

3→ 環境のせいにせずに、自分が生きている環境を変えようとしていない。

 

自分に足りないことがわかりました。

 

だから、あとは実際に行動するのみです。

 

勇気を振り絞りましょう。

 

この話を振り返って思ったのですが、『アスペルガーは行動力がある』というのは何とも言えないですね。

 

正しくは、『アスペルガーは自分の興味のあることには行動しすぎる』だと思います。

 

 

・将来の目標

「定型発達者(=多数派)と発達障碍者(=少数派)が、お互いに歩み寄って、より暮らしやすい社会をつくる」です。

 

この社会は定型発達者=多数派に合わせて、社会のルールが形成されています。

 

その社会のルールから逸脱した者は、『障碍者』としてのレッテルを貼られ、障碍者としての人生を歩むことになります。

 

でも、それが、本当にすべての人にとって幸せな人生なのでしょうか?

 

自分にとって、よくわからない人を排除しているだけです。

 

『黒人差別』や『部落差別』と同じような問題だと考えています。

 

 

発達障碍者が、よくわからない人から身近な人になるために何をすればよいのか?

 

まずは、自分が実際に他者と関わって、その方法を蓄積することが必要です。

 

どうすれば、定型発達者と普通にコミュニケーションできるのか。

 

 

他者と関わる際に用いる方法論が、エスノメソドロジーです。

 

自分の専攻分野です。

 

例えば、自分は相手の質問の意図がつかみにくいです。

 

A  .英語をどのように勉強してきたのですか?

自分.(そんなこと聞かれても、答えようがない。

    日本語を身に着けた方法を説明できないのと同じだよ。)

 

これが今までの自分でした。

 

でも、エスノメソドロジーの考え方を応用し、次の結論に達しました。

 

Aの「英語をどのように勉強したか」という質問で聞きたいことは、英語を理解する脳内のプロセスを聞いているのではない。

 

1冊の文法書を何度も見直したとか、洋楽を聞いてリスニング対策をしたとか答えてほしいのである。

 

 

エスノメソドロジーでは、会話分析を行うことがある。

 

会話分析の考え方の一つに、『隣接対』がある。

 

今回のAと自分の会話でいえば、〈質問‐応答〉という隣接対である。

 

自分の〈応答〉によって、相手の〈質問〉の意図を正しく理解したことを、Aに伝えている。

 

そこで、英語の理解の脳内プロセスなんかを答えていたら、Aの〈質問〉の意図を自分が正しく理解したことを伝えられていない。

 

では、Aの〈質問〉の意図を満たす〈応答〉は何か?

 

これは、他者の会話を聞いて学んだ。

 

 

どう〈応答〉すればよいかまではわからなかったが、少なくとも自分の〈応答〉に問題があることには気づくことができた。

 

自分にとっては、小さな第一歩である。

 

 

実際に行動して、自分や周囲を変えることができた人の言葉には重みがある。

 

だから、今日からでも、『行動する』ことを大切にしていきたい。

発達障害の当事者会への参加!!

こんにちは。

 

パクチーです。

 

最近C言語の勉強にはまってます。

苦しんで覚えるC言語さんを参考にしています。

 

4日前の6月13日、初めて当事者会に参加してきました。

 

高田馬場にある Altanative Space Necco さん!!

neccocafe.com

昼間(12時~18時)はカフェ、

夕方(18時~21時)はフリースペース。

 

楽しくて、フリースペースの時間帯に

すでに3回ほど行っています。

 

自分は、大勢&初対面が苦手なので、

当事者の方とはあまりお話できていません。

 

でも、2回目ならば、割とお話しできるので、

少しずつ仲良くなれそうです。

 

 

一番印象に残っているのは、本棚にある本です。

 

その名も『旦那さんはアスペルガー』。

 

この本で描かれている旦那さん(アキラさん)が、

自分と瓜二つなのです。

 

「自分を観察して描いてるのかな?」と思うくらいなのです。

 

唯一違うのは、自分は受け身ではなく

積極的に人と交流しようとすることですね。

 

まぁ、うまくいかないのですが(笑)

 

自分も漫画で描かれてみたい(笑)

 

なかなか体験できることではありませんからね。

楽しそうです。

 

 

今の自分の目標は、

自分ができないことを明確にして、

その対策を具体的に立てることです。

 

他の人に、「自分はコレコレだからこうして」と言うのは簡単です。

 

でも、それだけでは皆が仲良くすることはできないと

僕は考えています。

 

 

「自分は行間を読むのが苦手です。

だから、○○はしています。

でも、曖昧な指示は理解できないので具体的にお願いします。」

 

こう言えるように頑張りたいです。

アスペルガー・ADHD、ハイブリッドかも

こんにちは。

パクチーです。

 

このブログは、就活中に発達障害を疑った僕が、

どう就活を乗り切り、人生を楽しくしていくのかを

リアルタイムで伝えられたらと思います!!!

 

今回は、LITALICOさんのこちらの記事をもとに

アスペルガーADHDの傾向にどう当てはまるのか考察します。

ADHDとアスペルガー症候群の7つの違い - 症状の比較と合併症状について | LITALICO(りたりこ)発達ナビ

 

 

1.対人関係は苦手

「空気読めない」、「デリカシーがない」と言われました。

自分でも、どの発言が原因かはよくわかりません。

 

会話のニュアンスって何ですか?

 

自分は文字通り受け取りますよ?!

 

→ この面では、アスペルガーですね。

 

 

2.一点集中

 

一度興味を持ったことに対する集中力は、目を見張るものがあります!

 

受験勉強で、数学の問題に取り組むと、気づいたら朝の3時。

 

Raspberry Pi3 をいじりだしたて気づいたら、お天道様とご挨拶。

 

周りの雑音も聞こえません。

 

ただ、ザワザワした場所では、iPodの音楽とお友達にならなければ、

集中しにくいですね。

 

→ この面では、アスペルガーADHD両方ですね。

 

 

3.締め切りを守れない

 

やらなければならないとわかっていても、先延ばしにしています。

 

気が乗らないといって。

 

期末レポートが間に合わず、単位を落としたことも。

 

基本的に、締め切りギリギリの行動です。

 

細部にこだわりすぎて、期限までに完成しないことも。

 

同じ作業を延々と続けることは耐えられないです。

 

最初は楽しくても、だんだんとつまらなくなる...

 

物事の優先順位としては、期限が早いものからですかね。

 

→ この面でも、アスペルガーADHD両方ですね。

 

 

4.計画通りに行動できない

 

スケジュールを立てても、その時やりたいことをやってしまいます。

 

1日のスケジュールが、1時間単位で決められたら息苦しい。

 

受験勉強でも、大好きな数学と英語にはまって、

国語や地理とか蚊帳の外です。

 

たとえ、スケジュールに組み込んでいても!

 

→ この面では、ADHDですね。

 

 

5.客観的に見て、部屋は汚い

 

整理整頓とか無理です。

 

どう片付ければいいのかわかりません。

 

でも、どこに何があるか、大体は把握しています!!

 

出かける前、家の鍵が見つからないことはよくあります。

 

大抵、洗濯機の中から発見されます。

 

ボールペンを洗濯したら、楽しいことになりますよ(笑)

 

家で料理をしたときは、洗い物はそのままになってます。

 

次料理する前に、洗ってお片付けします!

 

→ この面では、アスペルガーADHD両方ですね。

 

 

6.運動はまあまあできる

 

特に苦手意識はありません。

 

運動神経抜群でもありませんが。

 

学生時代は、弓道にサッカーをやっていました。

 

ただ、授業のソフトボールでは、1塁への送球は基本的に

すっぽ抜けてましたが(笑)

 

→ この面では、該当なし。

 

 

7.集合体恐怖症

 

さけるチーズのように、

細いものが集まっているものを見るのは耐えらないです。

 

ほかには、畳は嫌いですがカーペットは好きです。

 

でも、そこまで困ってはいません。

 

→ この面でも、該当なし。

 

 

以上、7項目について振り返ってみました。

 

自分の特徴をよく理解して、

苦手なところを補えるように努力したいです!!!

 

今は、プログラマーになりたいです。

 

プログラミングしていると、いつの間にか太陽が沈んでいます。

 

それに、とっても楽しいです。

 

始めたばかりでスキルに乏しいですが。

 

なんとかして、この道で生きていきたいですね!

 

苦手なことは少しずつ勉強して、

得意なことで勝負していきたいですね。

家が汚い...

こんにちは。

パクチーです。

 

パクチーに初めて挨拶したのは、料理教室においてです!

 

 

今回も、これまでの人生で困ったことを書きます。

 

 

1.片付けとか無理

 

家が汚いです。

 

片付けたいと思っても、何をどうすればいいか見当もつきません。

 

まあ、自分の中では何がどこにあるか把握していますが、

傍から見るとゴミ屋敷ですね。

 

あと、皿洗いとか忘れます(笑)

 

家の鍵もよくなくします。

 

朝、家を出ようとしたら、いつも置いてある場所に鍵がなく、

探すのに手間取ることは日常茶飯事です!

 

 

2.計画立てて行動できない

 

いつも、その瞬間にやりたいことをやってます。

 

1日のスケジュールとか立てることができません。

 

人生計画とかどうなることやら。

 

 

この記事を書いていて思ったのは、

自分ではなんとかしたいとは思っても

どうしたらいいかわからないことばかりですね...

 

ほんと、どうすればいいんだろう?!

 

今回はこれくらいにして、次回は

LITALICOさんのアスペルガーADHDの記事を参考にして、

自分のどこが当てはまるのか考えてみます。

人間関係の悩み等

こんにちは

パクチーです。

 

pakuchi って、pikachu のアナグラムですね!

 

今回は、これまで僕が人間関係で困ったことを書きます。

 

 

1.友達ができない

 

皆と仲良くしたいと思っても、方法がわからないですね。

 

「デリカシーがない」、「人の感情を理解できていない」とも言われました。

いまいち、ピンとはきませんでしたが(笑)

 

あと、雑談では、何を話せばいいかわからないです。

 

いつも、聞き役です。

 

楽しく会話したいけど、どう返せばいいのかわからない...

 

これまでは、自分の努力が足りないだけだと思っていましたが、

もしかしたら違うかもしれませんね。

 

 

2.1つのことしか集中できない

 

物事の同時進行とか無理です。(笑)

 

振り返れば、受験勉強でも計画立てて行うのは、苦手でした。

 

大学の期末テストでは、締め切りの早い課題からきっちり仕上げて、

提出がギリギリになることも...

 

いろんなことに興味持って、衝動的に行動してしまいます。

 

思い立ったら即行動!!!

 

周りが見えないので、辛いですね。

 

金銭管理も苦手です。

衝動買いが多い。

 

それに、一度はまったら、寝食を忘れて活動します。

 

ブログ始めよう(18時)→ 書き方調べる→ 記事を書く

で、気づいたら朝の3時で、9時間も経ってました(笑)

 

 

3.興味がわかなければやらない

 

これも酷い!

 

センター試験では、

英・数・理: 95%

国・地理: 50%

です(笑)

 

その他、美術・音楽・世界史・化学は赤点ギリギリでした(笑)

 

英語は、校内偏差値ぶっちぎり1位とか。

 

会話でも、自分の知らないこと(興味がない)が話題に上がると、

自分の世界に入ってしまいます...

 

 

今回は、この3つくらいにします。

 

自分の苦手なことを知らなければ、対策の打ちようがないですからね!

空気が読めない...

こんにちは。

 

パクチーです。

 

前回は、発達障害かな?と思ったきっかけについて記しました。

 

あの面談から3週間。

 

このブログを書き始めたのは、心の整理がついたからです。

 

まだ僕は、さいたま市発達障碍者総合支援センターでの相談しかしていません。

 

現時点では、自己診断ですね。

(本当はよろしくない状態です...)

 

なるべく早く、病院に行ってきます!

 

 

さて、そんな僕は、ADHDアスペルガーのどこに当てはまるのか、

自己分析してみたいと思います。(就活生お得意ww)

 

参考にしたのは、

LITALICOさんのADHDに関するページアスペルガーに関するページです。

 

1.ADHD

 忘れ物が多い

 何かやりかけてもほったらかしにする

 興味があることに関しては、集中しすぎる

 片付けが苦手

 

2.アスペルガー

 言われたことを、文字通り受け取る

 指示されたこと以外できない

 空気を読めない(空気は吸うものです)

 興味のあることに集中しすぎる

 

以上が、自覚のある行動です。

 

初診を受けるつもりですが、数か月先になりそうです...

 

病院に行ったら、問診→ 知能検査→ 結論、らしいです。

 

この問診のために、自覚症状を具体例までまとめておく必要があります。

 

ということで、次回は、これまでに体験した困難をまとめようと思います。

 

まず、ADHDに関する困難をまとめ、

次に、アスペルガーに関する困難をまとめます。

パクチーが発達障害を疑ったきっかけ

こんにちは。

 

パクチーです。

 

今回は、僕が発達障害を疑ったきっかけについて書きます。

発達障害かな?と思ったきっかけ…

 

ズバリ、キャリアカウンセラー(CC)の方との面談です。

 

面談は2回。

1回目は『なりたい自分』を設定し、そのための就活を。

2日目は『将来どのような働き方をしたいか』、

『モチベーションが上がった時・下がった時』をもとに就職先の選定。

 

1回目では、相手の話を理解しようとするあまり、表情に出まくり(笑)

 

自分では、普通にしていたつもりが、終わってみれば、CCの方に

「クセが強い」と言われてしまいました。

 

他の場面では、初対面の就活生にも、

「自分だけの世界を持っている」、「空気を読まない」と言われました(笑)

 

一番の問題は、2回目の面談です。

 

自分が書いてきたノートをもとに話し合います。

 

「物事を俯瞰して把握することは得意だけど、人の感情を理解できない」

「一緒に働きたくない」

と言われました。

 

胸に鋭利な包丁を突き刺されました。

本当にショックでした。

 

 

人の感情を理解できない」、「空気を読めない

 

...これって、何か原因があるのかな?

 

こう思ったのが、発達障害を疑ったきっかけです。

 

調べてみると、ADHDアスペルガーに当てはまること...

 

ちなみに、適職診断では、だいたい『芸術家』になります。

働くなってか(笑)

 

 

でも、発達障害は先天性であると読んだときは、救われた気分になりました。

 

頑張れば、何とかなるかもしれない!!!

 

 

次回は、そんな僕のどの部分に、発達障害の疑いがあるのかについて書きます。